人を笑顔にする食べ物、、、真っ先に思い浮かんだのが牛丼でした。ごく普通の牛丼定食をイメージして作りました。細部までこだわって作ったので「見てたら食べたくなってきた」と思っていただけたら嬉しいです。
鉱石の型は『鉱物とお菓子』というレシピ本を参考に砂糖と寒天と水から自作したものを使い、作品は成型のみで一切着色していません!
一般の人は実際に巣蜜を見たことが少ないと思います。養蜂家から実物をいただき作りました。蜂蜜の販促はもちろん、化粧品、健康食品の販促にも使えると思います。
創業以来90年間継ぎ足されてきた門外不出の秘伝のタレのホルモン焼きです
ポテチザウルス(コンソメ味)&トリケラチップス(のりしお味) あなたはどの味がすきですか?(チリ味 しお味)
食品サンプルでなにかゲーム的要素を表現したいと思い製作しました。未完成のパズルを見て、思わず完成させたくなってもらえたら嬉しいです。
日本文化の盆栽とそばを掛け合わせました。松の葉からハサミ、そばまですべて製作しました。日本の象徴、和の心をぜひとも堪能してください。
とある食事の再現です。卵を軽く溶いた時の混ざり具合や気泡、上手く割れない殻。溶き卵に絡めてご飯にワンバウンドした瞬間。回鍋肉は具材よってタレと油のメリハリを付けリアルに。そして具材量は適当に”これぞ男料理!”と大胆に仕上げました。
仲良し3匹の毛蟹がキャンプを楽しみ、それぞれ食事中のシーンと 手足の動きや毛先を表現してみました
「五目並べ」などのアナログゲームはあらゆる年代の人を笑顔にする遊びであり、それと食品サンプルを組み合わせた物を作らせていただきました。五目ご飯は碁石の黒と白をイメージできるように色を変え具材も変え、五目並べとして盤面を見ていただいても面白い作品となっています。